マレーシア・ペナン|海外移住情報

|海外で暮らす|海外で学ぶ|海外で働く|海外移住|教育移住|永住権|留学|インターナショナルスクール|

不動産|住まい|引越し 暮らし

マレーシアで部屋探し-不動産情報サイトの見方

読者の方からリクエストいただいたので、今日はペナンで部屋探しする方法を詳しく書いていきたいと思います。

部屋探し、日本だったらどうします?
まず皆さんがやるのがネットで物件探し。大体の相場と自分の希望を擦り合わせて地域と物件を絞っていきますよね。ペナンでも同じことができます。マレーシアで物件探しと言えばこのサイトを利用する人がほとんど。今日はそんなサイトをご紹介します。

マレーシアの不動産情報サイト i-property

不動産情報サイト i-property
↑ココのサイトで物件探しができます。
クリックするとサイトにジャンプします。

—————————————
1、Buy or Rentを選ぶ
—————————————
まずサイトを訪れたら、中央付近にBuy、RentというボタンがあるのでRentを選びます。Rentにはマレーシアの賃貸物件がのっていますよ。
因みに不動産投資など不動産を買いたい人はBuyで物件探しができます。

—————————————
2、地域を選ぶ
—————————————
次に地域を選びます。中央の小窓の左側にカーソルを合わせると地域名が出てきますのでそこで探したい地域を選びます。今日はペナンの部屋探しを紹介しますので、ここではPenangを選びます。他の地域、クアラルンプール(Kuala Lumpur)やジョホールバル(johor)などマレーシア全土から選べます。

——————————————-
3、部屋のタイプを選ぶ
——————————————-
次に中央小窓下から希望を細かく入れていきます。
一番左のAll Residetialでは部屋のタイプが選べます。

沢山項目がありますが、日本人がマレーシアで部屋を借りる場合に探す部屋のタイプは以下です。
MM2Hや留学、母子留学などで移住している日本人が住んでいるのはコンドミニアム(Condminium)といわれる物件です。テレビや雑誌エージェントが紹介しているプールやジム付きの物件、日本でいうところのマンションタイプの物件はマレーシアではコンドミニアムと呼びますのでアパートと間違えないようにしてください。では、アパートメント(apartment)という覧の物件は何なのか?

アパート(apartment)はマレーシアではコンドミニアムよりも安い物件になります。部屋が少し狭かったり、ジムやプールがついていなかったりしてよりローカルな雰囲気の集合住宅マンションです。家賃は安く抑えられますが、セキュリティーなど少し心配な面もあるので日本人で住む人はあまりいません。ここで注意なのがサービスアパートメントという物件もあるのですが、そちらはまた別ということ。

サービスアパートメントは1ヵ月から短期で借りれる部屋があるコンドミニアムになります。移住前に少し長く滞在したい場合や部屋を契約する前にホテル住まいよりもキッチンや洗濯機など実用的に住める部屋を借りたい場合に便利です。そちらはまた次回紹介しますね。

次にフラット(flat)。これは日本でいうところの一軒家タイプになります。この呼び名はイギリス英語なので私達日本人にはちょっと何なのかわかりずらいですよね。一軒家でお探しでしたらこのフラットの物件か、テラスハウス(Terrace),リンクハウス(Link),タウンハウス(Town House)、セミ-ディー(Semi-D)の物件から探してください。
細かく言うと壁繋がりのリンクハウスと呼ばれる家と独立した一軒の家と別れていますが細かくし過ぎるとヒット数が減るので上記全てて探した方が効率的です。

——————————————–
4、希望額の家賃で探す
——————————————–
次に家賃の希望額を入れていきます。
Min Rent(RM)は最低価格、Max Rent(RM)は最高価格を入れます。
家賃の予算が、RM1800からRM2500でしたらminをRM1800、MaxをRM2500で入れて下さい。RMはリンギ。マレーシアのお金の単位です。
MM2Hの人達は年金で暮らすことを想定して家具付きの物件で家賃RM2000前後で探す人が多いようです。予算を入れずに探すこともできます。

——————————————–
5、部屋の広さを入れる
——————————————–
次にBuilt-up Size(sq-ft)の覧で部屋の広さをきめます。
こちらのMinとMaxでこれぐらいは欲しいなという部屋の広さ最小サイズMin最大サイズMaxを入れられます。
カッコ内の(sq-ft)とはスクエアフィート。広さの単位です。日本ではタタミのサイズ畳や、㎡平米で表示されることが多いですが、マレーシアではスクエアフィートで表示されます。

1平米は10スクエアフィート、タタミ1畳が約20スクエアフィートになります。
当然広ければ家賃は高くなりますし狭ければ安いのですが、あまり細かく条件を絞り過ぎるとヒットする部屋数が減って探しずらくなるし広さの目安が分からないという場合は入れなくてもいいと思います。

—————————————-
6、部屋数を入れる
—————————————-
次にBedroomsという覧があります。
これはリビングとキッチン以外に必要な部屋の数を入れるもので現在1から5と選べるようになってますが、ここも入れないでいいかなと思います。
コンドミニアムでしたら大体、ベットルームは3部屋のところが多いです。狭めの物件で2部屋もあります。
日本の物件探しだと部屋の見取り図が載っていますが、マレーシアの部屋探しでは見取り図はありません。詳細を絞って行くと各部屋の写真をみることはできますが、物件により全ての部屋は載っていません。
マレーシアの不動産はリビング、キッチンとは別の部屋の数をベットルームの数で表示していますのでここを見れば物件の部屋数がわかります。
条件の入れ方は以上です。

—————————————-
7、検索サーチ
—————————————-
条件を入れたら中央右側の青いボタンSearch、を押すと条件に合う物件情報がずらりとでてきます。
ずらりと出てきた物件から気になる物件をクリックするとさらに詳しい部屋情報が見れます。

条件を絞りすぎるとヒットする物件数が減るので幅広く物件を見たい場合は家賃を入れるだけでもいいと思います。たくさん物件を見ていくうちに自分の希望に合うコンドミニアムや地域が分かってきますのでその後、細かく条件を入れてより物件をしぼって見ていくと便利です。

次回は、実際に部屋を内覧に行く時の方法について書きたいと思います。

皆さんの参考になればと書いてます。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
マレーシア情報を沢山の方と共有する為に1クリックご協力頂けると幸いです。

error: Content is protected !!