カーステレオのスイッチを入れると流れてくる音楽。MCのトークを聞きながら海沿いをドライブしていると「あ~外国にいるんだな」と実感します。さて今日はここマレーシアでは一体どんなラジオ放送があるのかをお伝えしたいと思います。
マレーシアは多民族国家。色々な言語の放送があります。チャンネルを一つずつ回し聞いてみましたが、正直何語かわからない言葉がいっぱいすぎて放送数も多いです。
インドミュージックや中国語の音楽など聞いたことのない音楽が流れてきて現地のラジオ放送は興味深いです。世界中色んな国でラジオ放送を聞くとその国の文化や流行りがわかって楽しいものです。
皆さんも外国へ行く機会があればぜひ聞いてみて下さいね。海外旅行先で聞くラジオ放送はその国の今が分かると言っても過言ではありません。現地でレンタカーを借りて現地の放送を聞きながらのドライブはなかなかオツなものです。
マレーシアで私がよく聞くのはビルボードランキングの音楽が聞ける「FM98.70」こちらの放送言語は英語。洋楽中心のラジオ放送局です。MCのトークを聞いているとマレーシアの首都クアラルンプールで収録しているというのをトークの途中で言っていました。そうそう、時間帯を忘れましたがシンガポールで収録しているものも時々流れますよ。
マレーシアは音楽、洋楽に関しては最新の音楽が日本にいる時と同じようにリアルタイムで聞ける印象があります。しかしYouTubeで見ようとすると見れないということが多々。映像が✖バツということでしょうか?
洋楽に関しては日本と同じようにラジオから流れてくる印象ですが、邦楽がラジオでかかることはまずありません。邦楽は100円ショップのダイソーや日本料理店へ行った際にお店でBGMとして聞くぐらいです。マレーシアへ来て邦楽を聞く機会はめっぽう減りましたので、邦楽にはすっかり疎くなってしまいました。年令のせいもあるかもしれませんけどね(笑)