今日のちらしはペナンでお馴染みのスーパーテスコ tesco
なんでも揃うスーパーで生鮮食料品、日用雑貨、カー用品に文房具などとにかくペナン生活で必要なものはほとんどここにあると言っても過言じゃありません。
今日は中から生鮮食料品をお伝えします。
お肉のコーナーをみていつも思うのですが、チキンの生肉顔つきって本当やめて下さいwww。キモイ。
動物を食べるんだっていうのを嫌でも再認識させられます。教育的にいい?のかもしれませんがちょっと目の当たりにすると食欲なくなります。
こちらでは一羽まるまる売られていることもよくあり、市場では生きたままの鶏が売られてたりもします。生きたままなんて買う人いるのかなと思ってましたが、先日市場からでてきたバイクのマレー人が生きたままの鶏をかごにいれて走り去っていきました。間違いなくペットとかではなくあれはきっと食べる気ですwww。
でも、鶏肉だけキモイと感じるのは日本人の勝手な偏見なのかもしれません。
チキンの隣の魚の写真には違和感も感じませんしキモくもありません。チキンにだけ顔付きでのってるとキモイと感じてしまうのは偏見なのかもしれませんね。
上のほうの赤いお肉は牛肉。ペナンのスーパーではよくオーストラリア産の牛肉が売られています。
でも、日本で買ってたオージービーフとは大違い。マレーシアで売られているオーストラリア牛は正直まずいです。残念。
スジも多いし、なぜだかどう調理しても固い。ミンチだったら固くないかなと思って買ったことがありましたら固くはないけどちょっと臭い?し、おいしくないのでもうずっと買ってません。
野菜はとっても安いです。
にんじん RM3.59、なす RM4.9。
あっ茄子ですが、この写真にのってる丸い茄子。おいしくないです。
なのでいつも私は長茄子を買ってます。
人参もひとつ注意があります。ちらしにも載ってますがこの人参はオーストラリア産。ペナンには中国産の野菜もたくさん入ってくるので注意が必要です。やたら安いものは注意!中国産であることがほとんど。中国産って日本でもいろいろ過去に問題がありましたらから、私はちょっとの違いだから安心して食べれるオーストラリア産を選ぶようにしてます。
いざ移住となったら必須の食事のこと。何がいくらなのか移住前に値段が分かっていれば少し安心ですよね。
皆さんの参考になればと書いてます。
マレーシア情報を沢山の方と共有する為に1クリックご協力頂けると幸いです。