ハリラヤって何か詳しくご存知ですか?
マレーシアに移住したならマレーシアの文化、歴のこときちんと知りましょうというわけで、ハリラヤについて説明したいと思います。
ハリラヤとは?
ハリラヤはムスリム教徒にとって最もおめでたい祝いの日です。
ムスリム教徒は一年に一度ラマダン月があり日中食事や水をとらない修行を行います。その修行の終わりを祝うのがハリラヤ。マレーシアにはムスリムの人が沢山いるのでハリラヤは一大お祭りイベントなんです。
マレーシアのムスリムの人達はハリラヤのお祝いに合わせて家族でお揃いの衣装を作ったり、新しいものを買い揃えたりしてハリラヤを楽しんでいます。そして祝いのお料理はクエと呼ばれる伝統的なお菓子をたくさん作ってゲストを振舞うそうです。ハリラヤの時期、ショッピングモールではハリラヤセールが行われて物が安く買えるので嬉しいです。ディスプレイも豪華になるのでちょっと楽しい気分になりますね。
ハリラヤ当日には故郷でハリラヤを過ごすための渋滞があちこちで起こります。高速道路も街の中心地もどこ行っても渋滞するので用事がなければ出掛けたくなくなります。日本のお正月のような感じですね。お節変わりのクエを作り、お正月セールがあったり新年に合わせて洋服を新調したりするのって日本のお正月と同じ。そして故郷で過ごすための人の移動で道路が渋滞するっていうところも同じです。世界中どこの国でもこういうイベントって同じようなことを皆やるんですね。
ハリラヤの祝日は2日だけですが、学校や会社も長期休みに入るところが多いです。
インターナショナルスクールも1週間ぐらいの休みがあり、ハリラヤホリデーと称してムスリムの人は1週間、2週間ぐらい休みを取る人もいます。それで職を失わないマレーシアってやっぱりいいなと思います。日本も長期休暇がもっと増えるといいですよね。日本人は本当よく働きます。最近日本のニュースで働き方改革とかが伝えられていましたが、何か変わるのでしょうか?変わればいいですね。
皆さんの参考になればと書いてます。
マレーシア情報を沢山の方と共有する為に1クリックご協力頂けると幸いです。