ある日の夕方ガーニー付近をドライブ中に空を見上げると真っ黒な雲がかなりのスピードで流れていました。
うわー気持ち悪いね、と話しながら2色きっちり線がはいった雲が珍しかったので写真を撮ってそうだブログに載せようと思ってました。この空の感じだとすぐに豪雨がきそうだったのでとり急ぎ家路へと帰ることに。そして帰る途中黒い雲の下あたりでは右から左から結構強いすごい風が吹いてて本当ちょっと怖かったんですね。木の枝はぶおんブオン揺れるし、地面に落ちた葉っぱは舞い上がってるしとっても危険なドライブだなと思いつつ外出しちゃったものはしょうがないのでとにかく家路を急ぎ帰路を急ぎました。
そしてなんとか何事もなく家へ帰りつき空を眺めながらあー怖かったね、なんて話してたんですよね。そしたら翌日、大使館から緊急メールがきました。昨日ペナンで竜巻が発生したので注意してくださいとのこと。あっあの雲かとすぐわかったんですが一体どこで発生したのかまでは分からず。気を付けてって何を気を付けるんだ場所も分からずにと思いつつ、私達日本人が住む北エリアは竜巻が発生しやすいような広い平地はあまりないから大丈夫かなと勝手な解釈をして今に至ります。
マレーシアは天災があまりないとか、ネットの口コミではよく出ていますがそんな事ないかなと思います。日本のように台風はこないけど、ゲリラ豪雨的なものは日常的にあるし雷なんて日本以上に怖くて大きなやつがすごく頻繁にあります。あの感じだとどこかの木に落ちてるだろうし、太い幹の木が不自然に裂けてるのを見たこともあります。それに最近はたまに地震もあります。
日本が地震多すぎるのでそれに比べれば少ないのは明らかですが、日本のように地震に慣れていない国ならではの恐ろしさというのがあります。建物は耐震設計されていないだろうしコンドミニアムは貧弱な作りの高層ビルだし。日本のように大きな地震がきたらあっという間に建物が壊れるんじゃないかと思っています。だからと言っていつくるかこないかも分からない地震に怯えて暮らすわけではありませんが、その時はその時かなと半分諦めているんです私www。
ただちょっとネット上で天災のない国マレーシアなんてのをチラッと見かけたのでそれをあてにしてマレーシアを選ぶなんて人がいたら迷惑な話しかなと思って書いてみたくなりました。
ペナンは島なので雨が降る前とかによく強風が吹きます。そんな強風が吹いた日の後ドライブしてると道の真ん中に大きな木の枝が落ちてたりもします。これ運が悪ければ車に直撃しますから、私はそのリスクが頻繁にあるということを考えながらなるべく木の下は通らない、木の下に車は停めないなどの対応をしています。
何処に住んだとしても天災はあると思うので、避ける道を自分で選択しつつ暮らすかまたは何も対応せずに天災にひっかかってしまうのを待つかという事だと思います。自衛できることは自分でする。自衛すれば避けれることもあると思うので自分でできることは自分でというのを頭の片隅に常に置いておく必要があるかなと思います。
皆さんの参考になればと書いてます。
マレーシア情報を沢山の方と共有する為に1クリックご協力頂けると幸いです。